本ページはプロモーションが含まれています

【失敗しない!】音楽教室を選ぶ5つのポイント!

2021年4月24日

大人になって楽器を始めようとするなら、専門の音楽教育を受けた先生に学ぶことが大切であることは前回の記事でお話しました。

まだ、お読みになっていない方はこちらの記事もぜひお読みいただければと思います。

あわせて読みたい


今回の記事ではアマチュア愛好家歴40年のpiccoloが、実際に音楽教室を選ぶ上で気を付けたい5つのポイントをご紹介したいと思います。

※記事の内容は管理人piccoloの極めて主観的な意見に基づいております。あらかじめご了承ください。

アクセスの良い音楽教室を選ぶ!

楽器の演奏技術は2か月や3か月で習得できるものではありません。

自ずと音楽教室に通う期間は長い期間になると思います。

まずは通いやすい場所にある音楽教室を選びましょう。

これはご自宅から音楽教室に通うのか、仕事の帰りに職場から通うのかにもよると思いますが、「通うだけで片道1時間!」「電車で乗換え2回!」そのような音楽教室に通うのは余程忍耐強い方でないと続かないのではないでしょうか?

もちろん、そうした場所にしか音楽教室がない場合はやむを得ないでしょうが、もし、もっと近くに通える音楽教室があるなら、その方がベターかも知れませんね。

ただ、これには「料金の違い」「習いたい先生がいる」など他に比較する要素もあると思いますので、よく天秤にかけて選ぶ必要があると思います。

もし、場所的に少し遠い音楽教室を選ぶ場合にはもう一度「本当にこの距離で通い続ける情熱が自分にあるかな?」と自問自答してみましょう。

あわせて読みたい

音楽仲間

演奏したいジャンルとマッチした音楽教室を選ぶ!

あなたが習いたい楽器をその音楽教室で教えてくれるかどうかは最低限のチェック項目です。

いくら有名な音楽教室でもピアノ専門の音楽教室で管楽器を習うことは出来ません。

もう一つ大切なのは、あなたの演奏したいジャンルの音楽と合った音楽教室を選びましょう!

これから楽器を習い始めると言っても、あなた自身どんな音楽を演奏してみたいかビジョンと言うか、憧れのようなものはあるかと思います。

「いつかはショパンを弾けるようになりたい!」「上達したらピアノの伴奏でモーツァルトを演奏してみたい!」と言ったクラシック志向の方。

「サザンやユーミンを演奏してみたい!」「難しい楽譜よりコードネームを見て簡単な伴奏ができるようになりたい!」と言ったポップス志向の方。

「ジャズの名曲を弾いてみたい!」「まねごとでもいいからアドリブをやってみたい!」と言ったジャズ志向の方。

一口に音楽教室と言っても指導にあたる先生方の経歴も、音楽教室でメインとしている音楽の方向性も様々です。

「ショパンやモーツァルトを弾きたかったのに、練習しているのはムーン・リバーにルパン三世?」

「サザンやユーミンを演奏してみたいのに、毎回バイエルとハノンばかり(涙)」

あなたの音楽の方向性と音楽教室や先生の音楽の方向性がマッチしていなければ、これはもう挫折の第一歩です。

専門に音楽を学んだ先生方でもマルチなジャンルで指導が出来る方はごく一握りです・・・いや、断言はしませんがそうだと思います。

真っ黒な音符で埋め尽くされた難曲を鮮やかに弾きこなす先生でもコードネームを読めない方はたくさんいますし、アドリブなどまったく出来ない先生もいます。

これは別段、指導される先生の資質の問題ではなく、そもそもジャンルが違うとご理解ください。

あなたが習おうと考えている音楽教室ではどんな音楽を教えようとしているのか、HPなどにはどんなテキストを使っているか掲載している場合もありますし、先生のプロフィールが載っている場合もあります。

わからない場合は直接問い合わせてみるのも良いですし、マンツーマンのレッスンの場合にはあなたの希望に添ったレッスンをしてくれる場合もあるでしょう。

これは一般的な傾向性ですが、小中高生などから楽器を習う場合は比較的カッチリとしたクラシックの練習メニューが組まれることが多いですが、特に「大人から始める」「大人が通う」と言うことを前面に出している音楽教室では比較的取り組みやすい「有名な小品や名曲」(例えば「ムーン・リバー」「セレナーデ」「アヴェ・マリア」)等から始めるケースが多いように感じます。

こうした方向性があなたの志向とマッチしていれば良いのですが、「クラシックを基礎から学びたかったのに!」と言う方には向いていないと思います。

音楽教室を選ぶ際にはこうしたことも考慮していただいて

「美味しい餃子を作りたかったのに、フランス料理のスクールに入っちゃった!」

なんてことのないように注意して下さい。

あわせて読みたい

レッスンの形態で選ぶ!

音楽教室のレッスンの形態には「マンツーマンの個人レッスン」「複数人を教えるグループレッスン」があります。

最近はコロナの影響もあり「オンラインレッスン」を取り入れる音楽教室も増えてきました。

特別な理由がない限りは「マンツーマンの個人レッスン」を選ぶのが良いでしょう。

それが上達への近道だと思います。

もちろんグループレッスンにも多くのメリットがあると思います。

・最初から音楽仲間が出来る。

・仲間と切磋琢磨することがモチベーションにつながる。

・最初から簡単な合奏を楽しむことが出来る。

など他にもたくさんあると思います。

それでも「演奏技術を習得する。」と言う目的においては「マンツーマンの個人レッスン」がおすすめです。

グループレッスンではどうしてもメンバーの間で個人差が出てきます。あなたが先に進めるところまで出来ても、他のメンバーが出来なければ、あなただけ先へ先へと進むわけにはいかないでしょう。

逆にあなただけがメンバーの中で一人遅れてしまった時にも、マンツーマンのレッスンならじっくりと先生に指導してもらうことが出来ます。

グループレッスンの中であなたがそんな立場ならプレッシャーには感じませんか?

楽器を習う時に出る生徒のクセも人によって様々です。あなたにとって先生は一人でも、先生は複数の生徒のそれぞれのクセを矯正しながら指導しなければいけません。

他の人に対する先生のアドバイスも決して無駄にはなりませんが、マンツーマンのレッスンの方が効率は格段に良いでしょう。

特別な理由がない限りは「マンツーマンの個人レッスン」を選ぶのが私のおすすめです。

あわせて読みたい

ヴァイオリン練習

予算にあった料金で選ぶ!

長く音楽教室に通うには料金も大切な要素ですよね?

経済的に悠々自適な方ならいざ知らず、まだまだ教育費のかかるお子さんを持つ方や、限られたお小遣いで音楽教室に通おうと言う方には重要な問題です。

音楽教室の料金は基本的には月額制のところが多いと思いますが、1レッスンでの料金を設定している音楽教室もあります。

例えば月額制の場合は「1回45分×月3回=10,000円」、1レッスン制の場合は「1回60分=4,500円」みたいな感じです。

ここに書いた金額はただの例ですが、料金も音楽教室によって結構幅があります。

ご指導いただく先生によって金額が異なる場合もあり、特に演奏活動を中心にされている先生、例えばオーケストラのプレーヤーの方や有名な先生の場合は初心者の方にはかなり高額に感じられる料金が提示されている場合もあります。

そう言った有名な先生の場合は音大を目指す学生や、ハイアマチュアの方が師事することが多いので、初心者の方があえてそう言った先生を選ぶ必要はないように思います。

また例であげたように同じ月額料金でも月のレッスン回数、1回あたりのレッスン時間は音楽教室によって異なりますので必ずチェックしておきましょう。

音楽教室にはこの月額料金の他に「入会金」が必要なところが多いです。

この「入会金」も音楽教室によって違いますが、だいたい5,000円~10,000円くらいのところが多いかと思います。

中には入会金のない音楽教室もありますし、ご自宅で個人レッスンをされている先生方の中にも入会金が必要ない先生もいらっしゃると思いますので、インターネットの情報などを調べてみると良いかも知れませんね。

後、必要なコストとしては「施設費」「運営費」などの名目で費用が必要な音楽教室もありますし、指定の教材をテキスト代金として必要とする音楽教室もあります。

「思ったよりコストがかかるのね?」

そう感じられた方も多いと思いますので、じっくり比較検討して、あなたのご予算に応じた音楽教室を選んでくださいね!

あわせて読みたい

財布

先生のプロフィールで選ぶ!

「これから楽器を習う先生ってどんな先生なんだろう?」

おそらくこれが、一番気になるポイントですよね?

まずは音楽教室のHPに先生のプロフィールがあるかどうか確認してみましょう!

もしプロフィールが掲載されているようならTwitter、 Facebook、InstagramなどのSNSをチェックしてみるのも良いかも知れません。

少しは先生の人となりが伝わって来るかも知れません。

最近の先生方の中にはブログやYouTubeで積極的に情報を発信されている方も多く、特にYouTubeにご自身の演奏をアップされている先生であれば是非とも聴いておきたいところですね。

自分自身が憧れるような演奏が聴けたら、音楽教室に通うモチベーションにもつながりますよね。

音楽教室の中には「無料体験レッスン」をされているところもありますので、ぜひ試してみると良いでしょう。

「無料体験レッスン」がない音楽教室の場合は一度レッスンの見学が出来ないか相談してみるのも良いと思います。

どんな先生がどんな内容のレッスンをするのか全くわからないよりはずっと良いと思います。

あわせて読みたい

パソコン検索

その他のチェック項目

その他にも気づいたチェック項目をいくつか挙げておきたいと思います。

【楽器レンタル】

もしあなた自身がまだ習おうとする楽器を準備、購入できない場合は楽器レンタルのシステムがある音楽教室を選ぶのも良いかも知れません。

【レッスンの予約方法】

レッスンの日時については、毎回決まった曜日の決まった時間に行う音楽教室が多いと思いますが、教室によっては生徒の希望によって自由に設定できるところもあります。

もちろん先約等ある場合はその限りではありませんが、お仕事などの関係で毎回決まった日時には通いにくい方には良いかも知れません。

在宅で個人レッスンをされている先生方の場合は比較的融通が利くことも多いようです。

【スケジュールの変更、振替】

あなたの都合でレッスンに通えない回が出来た場合、スケジュールの変更もしくはレッスンの振替が可能か確認しておくと良いでしょう。

レッスンに参加出来ないからと言って月額料金が一部返金されると言うようなことはまずありません。

【発表会】

音楽教室によっては定期的に発表会を開催している教室も多いです。

あなたが観客の前で演奏できる初めての機会になることでしょう。

モチベーションを維持するためにも発表会を行っているかどうか確認してみましょう。

もちろん希望されない方は発表会に不参加でも全然問題ないと思います。

あわせて読みたい

発表会

【重要】まとめ「良い音楽の先生、理想の先生とは?」

最後にあなたに質問です。

「あなたにとって良い音楽の先生、理想の先生とはどんな方ですか?」

答えは

「正しい楽器の奏法を効率よく、わかりやすく指導してくれる先生?」

それもとても正しい意見だと思いますが、私は少し違う考えを持っています。

私が考える良い音楽の先生、理想の先生とは

「音楽に対する興味や関心をいつまでも失わせないように指導してくれる先生」

だと考えています。

前回の記事でも触れましたが、楽器の演奏技術を習得することはそんなに簡単なことでもありません。

時には忍耐と集中力を必要とする地道な反復練習が必要なこともあります。

むしろあなたが演奏したい憧れの曲をいろいろと練習するよりも、地道な基礎練習や聴いたこともない練習曲を順番にこなしていく方が上達の近道だとも言えます。

でも上達の近道だとばかりに、毎日急な階段ばかりを駆け上がる練習をしていれば、ついには嫌気がさして階段をのぼるのを投げ出してしまうことにもなりかねません。

さらに高いところにのぼるためには時には周りの景色を見渡して「もっと頑張って階段をのぼれば、もっと美しい景色が見れるんだ!」と何度も思い直しながらのぼっていくことが大切なのです。

この辺のさじ加減はとても難しいところで、周りの景色ばかり見渡していてはいつまでたっても階段はのぼれませんし、階段を駆け上がってばかりいてはすぐに息もあがってしまいます。

もちろん個人差があり、中には急な階段をのぼるばかりでも全く苦にならない方もいます。

そんな方はどんどん忍耐と集中力で練習を繰り返して、いろんな音楽を演奏していけば良いと思います。

しかし、そうでない方はその辺のバランスを上手くとって指導してくれる先生が理想だと私は思うのです。

あなたが習う先生が人間的にも尊敬でき、「音楽に対する興味や関心をいつまでも失わせないように指導してくれる先生」なら最高です。

でも、もしかしたらそうではない可能性もあります。

音楽教室をやめてしまう方の中にはご自身のモチベーションや仕事や家庭の都合と言った理由以外に「先生との人間関係」が理由でやめてしまう方も少なからずいらっしゃるようです。

こればかりは仕方のないことで、そもそも「音楽の先生は、必ずしも人生の先生ではない」のです。

もちろん人間的にも尊敬でき、音楽的にも憧れを抱けるような先生方もたくさんいらっしゃいます。

そんな先生に出逢って素晴らしい人間関係を築けたなら、こんなに幸せなことはありません。

私自身もこれまでご指導いただいた先生方や先輩、音楽仲間の強い影響を受けて音楽を長く続けてくることが出来ました。

しかし、人と人との出逢いばかりは所詮「運」でしかありません。

もしも、あなたの習った先生と「考え方が合わない」「人間的に合わない」「自分が求めていたものとあまりにも違う」そんな負の感情が蓄積した時は・・・

スッパリとやめてしまいましょう!(笑)

あなたは義務教育に通っているのではありません。音楽の先生自身も演奏技術は専門に学ばれたかも知れませんが、必ずしも「教育方法」を学んだ方とは限りません。

そもそも中学校や高校の先生にしても学問に関しては精通しているかも知れませんが、人間性と言う部分に関しては各個人に依存しているのであって、採用の段階でそんなものを見極めることも不可能だと私は考えています。

せっかく悩んで決めた音楽教室なのに、やめてしまうのは・・・・そう考える方もいらっしゃるかもしれませんが、「優しくて穏やかな人」と思っていた交際相手が思っていたのとは全く正反対の性格だったのに、交際を続ける人はいるのでしょうか?

それは多くの場合つらい時間を過ごし、後悔を残すことにつながるのです。

お医者さんでもセカンドオピニオンを選択する時代、気軽に違う音楽教室を探してみても良いのではないでしょうか?

私が危惧するのはただ一つ「あなたが音楽への情熱を失ってしまわないか?」と言うことだけです。

「音楽教室に通ったばかりに、音楽そのものがストレスになった」なんてことになれば、これこそ本末転倒です。

どうか素敵な先生とめぐり逢い、いつまでも楽しく楽器を演奏して、今までよりもっと音楽を楽しんでください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

※記事の内容は管理人piccoloの極めて主観的な意見に基づいております。何卒ご了承ください。

あわせて読みたい

選択