本ページはプロモーションが含まれています

日本音楽協会とは?7つの会員特典やメリットを徹底解説!【音楽指導者向け】

2023年9月12日

piccolo
piccolo

この記事は次のような方に向けて書いています!

  • ピアノ教室をされている方
  • 音楽教育に携わる方
  • 弦楽器や管楽器を指導されている方

日本音楽協会とは?どんな事業をしている団体?


一般社団法人 日本音楽協会は音楽の普及・発展と音楽文化の継承を目的・理念としている団体で、「音楽の普及とエンゲージメント」「音楽の創造とイノベーション」「音楽文化の継承と国際交流」の3つのビジョンに基づき様々な活動を展開しています。

日本音楽協会は日本最大級のクラッシック音楽界を支える組織として、音楽家や音楽愛好家の交流、活動支援などを行っています。

さらに様々な音楽イベントやコンサートの主催・協力、音楽教育の推進、音楽に関する情報提供など、幅広い活動通じて日本の音楽文化の発展に寄与し、初心者から上級者まで音楽を学ぶ方々をサポートしています。

piccolo
piccolo

具体的にどんな活動をしているのか少し見てみましょう!

①コンクール事業

全日本ピアノコンクール2022 小学生低学年部門 金賞(最優秀賞) 吉永 悠人

日本音楽協会では未就学児から高齢者までプロアマ問わず参加できる「全日本ピアノコンクール」「全日本弦楽コンクール」「全日本管楽コンクール」を主催し、優れた音楽的才能の発掘・育成に努めると共に、音楽文化の全国的な普及に貢献しています。

全日本弦楽コンクール2023 小学生高学年部門 金賞 大田 奈櫻

これらのコンクールは動画審査という新しい審査方法を採用した全国規模のコンクールで、予選を通過した参加者がエントリーする全国大会では動画オンライン審査とホール対面審査を採用するまさに新時代のコンクールとなっています。

全日本管楽コンクール 小学生部門 金賞 大久保 彩絢

楽器を始めたばかりの小さなお子さんから、アマチュア愛好家として音楽を楽しむ大人の方、音楽を専門に学んだ方、演奏者として活動されるプロの方から音楽指導者まで幅広い層の方が参加できるコンクールで、これらを通して日本のクラシック音楽の発展に大きく寄与しています。

音楽の指導に携わる方にとっては、生徒がコンクールにチャレンジできる良い機会になり、予選は動画提出でエントリーできるため、地方の方やコンクールに高い敷居を感じている生徒にとってもまたとない機会です。

②音楽技能検定

音楽技能検定は日本音楽協会が実施する検定試験です。

音楽技能検定は、音楽学習1年目程度を想定した10級から難関音大合格レベルを想定した1級までの10段階の各級を、一段一段、階段を上るように学べる技能検定システムです。

試験は課題曲から選んだ曲を演奏する実技試験と、8級から1級までの各級では楽典、聴音、リズム・視唱、初見視奏の4科目の学科試験が行われ、楽典・ソルフェージュの習熟度をしっかり検定できるようになっています。

音楽技能検定はオンラインではなく、あらかじめスケジュールされた全国各地で開催される試験会場で受けることになります。

生徒の楽典・ソルフェージュに対する習熟度を明確に級として示せると共に、生徒の音楽学習のモチベーションの向上にもつなげることができるのではないでしょうか。

piccolo
piccolo

現在「ピアノ」の音楽技能検定がスタートしていて、「ヴァイオリン」「フルート」は2024年よりスタートの予定です!

③音楽教室ナビ

ピアノ教室

個人で音楽教室を運営される指導者の方にとっては、生徒たちとの出会いの場というのはなかなかないものですよね?

日本音楽協会では「音楽教室ナビ」を通じて、音楽を習いたい生徒のみなさんと、生徒募集中の音楽教室との出会いを無料でお手伝いしています。

音楽教室を運営されるみなさんと生徒のみなさんがユーザー登録することで、「音楽教室ナビ」を通じてコンタクトを取ることができます。

また「音楽教室ナビ」では先生、生徒、両方の立場に立ったお悩みに答えるお役立ち情報も掲載しています。

piccolo
piccolo

自分で音楽教室のホームページを作るなんて大変ですよね!

日本音楽協会ではここに紹介した以外にも音楽指導者や学習者、保護者の悩みを解決するためのプレミアム講座や、動画を活用した音楽学習、コンサート情報の掲載など、いろんな形で日本の音楽文化の発展に貢献しています。

詳しくは日本音楽協会の公式サイトをご覧ください。

初心者から上級者まで音楽を学ぶ方々をサポート《正会員募集》【日本音楽協会】

日本音楽協会の正会員になるメリット【7つの指導者会員特典】

日本音楽協会では現在、指導者正会員を募集中です。

日本音楽協会の指導者正会員になると次の7つの会員特典を受けることができ、大きなメリットがあります。

①日本音楽協会HPの「オススメ音楽教室」へ掲載(審査あり)が無料

②日本音楽協会の音楽コンクール生徒の参加費10%OFF

③音楽技能検定の生徒の検定料10%OFF

④指導者・個人(生徒)が共に正会員だった場合、コンクール参加費・検定受験料15%OFF

⑤日本音楽協会の有料コンテンツ動画(セミナー・曲解説)見放題

⑥発表会等の音楽動画撮影30%OFF

⑦日本音楽協会HPへ演奏会等チラシの掲載(審査あり)無料

日本音楽協会HPに自身の音楽教室を「オススメ音楽教室」として掲載してもらえるのは、生徒募集に大いに役立つでしょう。

日本音楽協会の主催するコンクールや音楽技能検定に生徒が参加する場合に参加費や検定料の割引が受けれるというメリットは、生徒募集に際しても大きなアピールポイントとなるのではないでしょうか。

日本音楽協会の有料コンテンツは音楽指導者としても良い学びの場となり、発表会等の音楽動画撮影や演奏会の告知方法に悩んでいる方にとっても大いに役立つはずです。

初心者から上級者まで音楽を学ぶ方々をサポート《正会員募集》【日本音楽協会】

日本音楽協会の正会員になるのに必要な費用は?

日本音楽協会の正会員になるには年会費2,800円(税込3,080円)が必要になります。

ただし初年度は無料で、翌年から登録されたクレジットカードで年会費が決済されます。

piccolo
piccolo

2年目からは自動更新となります。会員登録期間や年会費の引き落とし日は必ずご確認ください!

初心者から上級者まで音楽を学ぶ方々をサポート《正会員募集》【日本音楽協会】

日本音楽協会指導者正会員申し込み方法

日本音楽協会の指導者正会員に申し込みを希望される方は、こちらのリンク先から<指導者>正会員申請フォーム「氏名」「メールアドレス」「住所」「電話番号」「指導年数」「現在の生徒数」「最終学歴」など必要事項を入力し申し込んでください。

piccolo
piccolo

退会される際は退会手続きが必要となります!

指導者でない愛好家の方や生徒さんは個人会員に登録を

日本音楽協会には指導者正会員の他に、年会費1,800円(税込1,980円)で入会できる個人正会員があります。

個人正会員には指導者正会員と異なり下記の特典があります。

  • 日本音楽協会の音楽コンクール10%OFF
  • 音楽技能検定の検定料10%OFF
  • 指導者・個人(生徒)が共に正会員だった場合、コンクール参加費・検定受験料15%OFF
  • 日本音楽協会の音楽コンクールDVD/BD50%OFF
  • 日本音楽協会の音楽コンクール入場チケット3枚追加
  • 日本音楽協会の有料コンテンツ動画(セミナー・曲解説)見放題

個人正会員に申し込む場合はリンク先の<指導者>正会員申請フォームではなく会員登録してマイページから手続きをしてください。

まとめ

日本音楽協会は音楽イベントやコンサートの主催・協力、音楽教育の推進、音楽に関する情報提供など、幅広い活動通じて日本の音楽文化の発展に貢献している団体です。

長引くコロナ禍の影響で音楽に携わる仕事をする方にも多くの影響が出ました。

演奏者の多くは活動の場を失い、音楽教室を運営される方や生徒にとっても、互いの関係は希薄なものとなり、レッスンから足が遠のいた生徒も多くいるのではないでしょうか。

そんな中、日本音楽協会は動画提出でエントリーできる音楽コンクールの開催や、動画を使った音楽学習、また公式サイトを使って音楽教室と生徒との橋渡しをするなど、斬新かつ活発な音楽支援活動を展開されています。

音楽指導に携わる方の中には、生徒や他の音楽関係者とのコミュニケーションに悩んでおられる方もいらっしゃることと思います。

そんな方は、この機会に日本音楽協会の指導者正会員への登録を考えてみてはいかがでしょうか。